おすすめの餅つき機【BS-ED10-WA】の使い方

おすすめ
この記事は約9分で読めます。

我が家では毎年お正月に餅つきをします。
もち大好き!
ただ餅つきって言っても臼と杵は使ってません。流石にそんな本格的ではない。
臼でつきだしたら下の階の人ビックリするわ!
ただ餅つき機でも本当に美味しく作れます。
もち好きの人はほんとに一回自分家でついてほしい!柔らかさが全然違うから!
美味しく作れすぎて頼まれてもないのに親戚に配ってしまうぐらい。

そんな僕がいつも使っている餅つき機と作り方を紹介します!

マジ簡単!


全くの初めて作る人は注意点あるよ!

スポンサーリンク

餅つき機【BS-ED10-WA】の紹介

僕が家で使ってるのはこれ!全自動!

ボタン一発ポチっで終わりのチョー簡単!

ただ量が多い時はつき足りてないことがあるけど、そんな時でもつくボタンがあるから調整可能!
しかもこの餅つき機は餅はもちろんだけどそれ以外にパンやら麺やらさらには味噌まで作れちゃう!
(あくまでこねるだけで焼いたりは別)
この値段でいつでもつきたての餅食べれるなら安いと思います!

餅つき機【BS-ED10-WA】の使い方

餅つきの前に

さーでは餅つきを始めよう
とその前に!
本当に初めての人は気をつけろ!
餅はその日にはつけないぞっ!
なぜなら
米を研いで一晩(10時間程度)水につける必要があるから
これ初めて知った時愕然としたね。てっきり普通の米と同じ感覚でいけると思ってた…
しかも研ぐのも一苦労。
めちゃくちゃ研がないとだめ。
まじで1時間ぐらい研ぐ。

だんだん餅ごときになんでこんな苦労を…と言う考えが頭をよぎるぐらい研ぐ。

そして一晩餅米を水につけて準備完了!

餅つき

前日の準備さえしっかり出来てたらあとはもう簡単です!
まずは餅つき機に蒸す用の水を入れます。

そのあと臼をしっかりとセットして餅米を投入!その時餅米が山になるよう真ん中が少し高くなるようにします。

あとは蓋をして全自動ボタンをポチ!で待つだけ。
するとまず蒸しが始まります。一瞬ほんとに動いてんの?って思いますが待ってると湯気が出てきます。いい香りがしますが熱いので気をつけてください。
30分ぐらい経つと蒸しが終わりつく作業が始まります。
(終わる際のピー音にびっくりするので気をつけてください。)

後はひたすらついてくれます。
この時予想以上の振動があるのでマンション住まいの人は注意!
あと蓋をしっかり閉めてても開こうとするのでちょいちょい確認が必要です。

たまに真ん中だけしかつけてない現象が起こるので、つき初めのときにしゃもじで全体がうまくつけるよう手伝うといいです。

10分後に音がなり

「今のところこんな感じで仕上がりましたけどどうですかー?」

と聞いてきますので蓋を開けて中を確認します。
つき具合を確認してオッケーなら切ボタンを。まだつく人は放置です。
放置した場合さらに5分間ついて音が鳴りながら自動で止まります。
これで餅つき終了ですが、僕は大抵まだつき足りてないのでもう一度つくためにつくボタンを押します。
量によって5-10分ぐらい多めについて終了。
終了する直前に水を少しかけると取り出しやすくなります。
餅完成です!

餅つき後

つき終わったら時間との戦いです!
あっつー言いながら臼を機械から取り外し(中のプロペラごと引っこ抜く!)あらかじめ用意していた台にひっくり返します。
するともちがぼとっと落ちてくるのでまずはプロペラを救助!
その後はひたすらちぎって丸める!

ちぎるときに親指と人差し指でぎゅーっとするとキレイにできますがその代わりめちゃくちゃ熱いので要注意です!


熱くてどうしようもない時は餅とり粉をつけて何とか乗り切りましょう!
丸めたらとり粉を軽くまぶした皿にそっと並べていきます。
この時餅同士がくっついた状態になっちゃうとあとあとめんどくさいよ!
これで完成!

最後に

あとはもう煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。
お餅を自作というといろいろめんどくさいと思うかもしれませんが意外と簡単にできます!
しかも絶対に手作りのほうがやわらかくておいしい!超おすすめです!

ちなみに僕は黒豆を混ぜた豆餅が大好きです

 

今日はここまで

追記:この餅つき機でパンをこねて食パンも作ってみました

しっかりこねてくれるのでおいしい食パンが出来ました!

タイトルとURLをコピーしました