ブログを始めたきっかけの一つに公務員試験に落ちたってのがありまして。
ブログと公務員の何が関係あるんだ!?と思った?
いやーあるのよ、結構でかい関係が。
だって公務員って
副業できないんですよ!?
副業出来なきゃブログをする意味がないでしょーよー!
稼げないのにわざわざ毎回文章考えて他人の役に立とうと思えるほどお人好しではない!
あっ、趣味で無収入でもいいからブログをしたいって人は別ね。
公務員試験は難しい
で、最初は真面目に公務員に転職を考えてた。
公務員試験を受けるかブログを始めるか本気で悩んでました。
結果公務員試験を受けよう!となり、仕事の合間をぬって勉強もそれなりに頑張りました。
頑張った結果、試験を受けたとこの1次試験(筆記試験)は大体どこも突破することができたんですよ。
どこも半数ぐらいの人が1次試験で落ちるところを僕は突破しまくって、
こら公務員になれちゃうんじゃないかーと調子乗ってたんですが

【中古】 【コミックセット】DRAGON BALL(ドラゴンボール)(全42巻)セット/鳥山明 【中古】afb
価格:9,350円
(2021/1/6 20:45時点)
感想(5件)

2次試験(面接やグループワーク)が全然通らない!すげーショック!
特に面接通らないってなんか人格を否定された気になって凹む!
いやいや僕そんな悪い人じゃないよー!?
やることちゃんとやるし
何でもそつなくこなすでお馴染みやし
しっかり長いものに巻かれますよー!
何が悪いのよくわからんけどなぜか落ちてしまった。どーしたらいいかねー。
成績を知る唯一の方法?
そういう時に使える成績開示というものがある!
これは文字の如く試験に落ちてしまった人を対象に成績を教えてもらうことができるというものです!
これは親切!どこの地方自治体でもあるわけではないようですが、僕の受けた所では1つだけ成績開示してくれるところがありました!
これで自分の弱点がわかったら今年の試験に役立てることが出来る!
落ちた人にもしっかりフォローする自治体ナイス!
早速成績開示を申請することに!
必要な書類は封筒に
- 受験票
- 申請書類
- 返信用封筒(切手付き)
を入れて送るだけ。大体どこもそうだと思うけど一応確認はしといてね
ただ
返信来るのがめちゃくちゃ遅い。
どんなけ時間かかんねん。これに限ったことじゃないけど公務員は基本仕事が遅い!
そういうとこやぞ!(やっかみ)
結果1ヶ月ぐらい待ってようやく返信が。
正直出したこと忘れてて一瞬なんやこれ?ってなりました。
さてさてこれで今年の対策が決定するぞーと見てみると

イメージ図です。大体こんな感じでした。
…ん?……ん?
ちょいちょいこれで終わり?
えー受験数が450人でその中で75位かー。
なるほどなるほどー。
2時試験合格した人が70人やからそっかー、おしかったなー、そっかー。
ちゃうやろ!!
総合得点割合がE
なんやそれ!?

「総合得点割合」とは、あなたの得点割合を次により分類したものですー?
だからそれはなんだってばよ!

【新品】ナルトNARUTO(1-72巻 全巻) 全巻セット
価格:34,870円
(2021/1/6 20:47時点)
感想(128件)

全受験者から取った割合か、落ちた人から取った割合かもわからんし、
わかったところでなんの役にも立たん!
面接が何点とか!論文が何点でしたとか!そういう詳細教えてよ!
結局なーんにもわからん。
切手代無駄になっただけー。
結局自治体のやることなんてこんなもんですわ。
これじゃあどう対策したらいいかわからんし、
このまま今年の試験を受けても正直結果が変わりそうにない。
だからといって何もしないのも勿体ないし
じゃあそれまではもう一つの道である
ブログを頑張ってみよう!
ってことになりました!
公務員じゃなくてよかったと思えるブロガーに俺はなる!
今日はここまで