初めてでも迷わない!お風呂で使う介護用品の種類と特徴 浴槽台編

介護のいろいろ
この記事は約6分で読めます。

ども、お風呂は毎回「烏の行水」のあくじろんです。

今回から何回かに分けて少し真面目に介護の事を。
(ほんとはいっぺんにしたかったけどすごい文字数になりそうなので…)

福祉用具専門相談員として働く私があくまで持論で

お風呂で使用する介護用品の種類と特徴について

お話ししたいと思います。

お風呂で使う介護用品は代表的なもので

  • シャワーチェア
  • 手すり
  • 浴槽台
  • バスボード
  • すべり止めマット
  • 簡易浴槽・入浴用リフト
  • 入浴用介助ベルト

とありますが、今回は浴槽台について。

ではでは参ります。

この記事はこんな方におすすめ
  • 初めての介護で色々調べている方
  • お風呂で使える介護用品を知らない方
  • お風呂での介助に困っている方
スポンサーリンク

お風呂で使う介護用品はすぐにでも揃えるべし!

お風呂は危険がいっぱい。

というのをよく聞くと思います。

実際、足を滑らせて転倒する方は結構いるんですよ。

ケガをしてから用意しても遅いので、
介護が必要と思ったら動けるうちからなるべく早く準備をしておいた方が良い!

介護は先手先手が重要です!

とはいえ最初に用意するのはシャワーチェアと手すりぐらいでいいと思います。

あとは身体の調子に合わせて必要なものを足していくのがおすすめ。

浴槽台の種類と特徴

浴室の中で行う動作のうち、トップレベルで難しいのは

浴槽またぎ

おそらく今これを読んでる人は

読者
読者

そんな簡単な動作できるに決まってんじゃん

と思ってることでしょう。

そんな人は何十年後かに後悔することになりますよ!ばかたれぃ!

高齢者にとってこの動作は結構きつい!
しかも昔の浴槽を使用している人は浴槽が結構高いから、またぐのがさらにしんどい。

なので転倒の危険性がほんと高い。

そんな時にあったら便利な浴槽台。ご存じですかね?

今までにご紹介しましたシャワーチェアや手すりに比べると認知度は低いと思います。

知らない人も多いのでは?

浴槽台というのは、お風呂の中に入れる台のことです

安寿 ステンレス製浴槽台

浴槽の中に入れる台だから浴槽台。そのまんま。

これがあると、お風呂での動作がかなり楽になります。

またぎ動作の時には、浴槽内のまたぎの高さ少なくすることでまたぎやすくなりますし
入浴中にはイスとして使用することで立ち上がり動作が楽になります。

浴槽台を使用することで見守りが必要なくなり、一人で入浴することが可能になった。という方もいます。

しかし、その反面どうしても半身浴のような入り方になってしまい、肩まで浸かるということが出来なくなりますので注意。

費用は商品によりますが20,000円前後で購入でき、後述してますが介護保険を利用すれば1割負担(所得によっては2~3割)で購入することも出来ます。

使い方は簡単で、基本的には浴槽の中に入れるだけ。

タイプによっては浴槽の中だけじゃなく浴室でイス代わりに使用することもできますが、個人的にはそれはシャワーチェアを使った方が良いんじゃないかなと思います。

浴槽台を単体で使用するのではなく、前回お話ししました手すりも一緒に使用するとさらに効果があります。

商品を選ぶ時のポイントは大きく3つ。

・浴槽台の種類
・浴槽の底面の幅
・用途による天板の違い

これぐらいですかね~。

浴槽台の種類

浴槽台には大きく2つの種類があります。それは

自重で沈むタイプ
吸盤タイプ

です。どう違うかというと

自重で沈むタイプ

浴槽台自体に重みがあり、水を張っても浮くことなく勝手に沈んでいく浴槽台。

固定していないため持ち運びが簡単にでき、浴槽内だけでなく浴室でイスとしても使用したい方におすすめです。(ちょっと重たいけど)
また、浴槽の材質により吸盤タイプが使用できない場合こちらを使用しましょう。
(木製や底が凸凹してたり、劣化によりざらざらしてたりする場合吸盤は使用できません)

吸盤タイプ

浴槽台自体は軽く、足の底にある吸盤により固定する浴槽台。

下肢(脚の事)が不安定な方で、しっかりと固定したい方におすすめ。
浴槽の底面が平たんで吸盤がしっかりつくか確認が必要。

となります。

程度が軽い方には自重タイプを、そうでない方には吸盤タイプをおすすめするというのが一般的ですね。

ん~、ここからはあくまで持論ですが、個人的には自重で沈むタイプをおすすめしています。

なぜなら吸盤タイプはお風呂掃除のとき毎回吸盤を外す作業が結構面倒くさい。

付けるときも結構しっかり上から押さえないといけないし。

何回も付けて外してってしてると吸盤弱くなりそうだし…。

そもそも吸盤タイプを使わないといけないぐらい下肢筋力が低下している方が、一人でお風呂に入るのは怖いでしょ!見守ったげて!

自重タイプでも足の下にすべり止めがついてるのがほとんどなので、自重タイプだからと言ってグラグラ動くってことはありません。

浴槽の底面の幅

浴槽台というのは先ほども言いましたが

浴槽内に置いて使う

ものです。

なので底面の幅が商品に合っていなければ使用することが出来ません。

浴槽って意外と底面の端の方はカーブしてます。

測って欲しいのは底面の平たんな部分の幅。

これを間違えたらせっかく買ったのに置けない!ということになるので注意してください。

用途による天板の違い

浴槽台には大体どれも2種類の天板(踏むところ)があります。

ソフトクッションタイプとすべり止めシートタイプ。

これは浴槽台を主にどういう用途で使用するかで変わってきます。

ソフトクッションタイプはその名の通り天板がクッション性の高い素材でできているので

主にイスとして使用する方におすすめです。

長時間の入浴でもお尻が痛くなりにくく、おしりの皮膚が弱い方にもおすすめ。

すべり止めシートタイプは天板がに足を置いた際に滑りにくくなっているため

主に踏み台として使用される方におすすめです。

またぎ時に滑って転等してしまう。などの事故を防ぎます。

 

これは正直どっちがいいとかはないんですよね~。

ソフトクッションタイプだからと言って踏み台として使わないのか?と言われれば、使うでしょうね~ってなりますし、逆にすべり止めシートタイプでもイスとしても使うし。

まぁあくまでどっちを主にしたいかっていうぐらいの考えでいいかな~。

購入する前に気を付けておきたいこと

介護保険を利用して購入できるのは基本1回

今回紹介した浴槽手すりは介護保険を利用して購入することができます。

介護保険を利用して購入した場合自己負担は1割(所得に応じて2~3割)と、かなりお得に購入することが出来ます。(いったん全額払ってあとで戻ってくる)

ただし使えるのは基本的に1回。

特例はありますが「経年劣化」や「買い間違い」という理由でもう一度購入することは

出来ません。

なので先の事を見据えた商品を購入することをおすすめします。

くれぐれも底の幅や材質を確認せず置くことが出来ないものを購入する。といったことのないように注意しましょう。

最後に

お風呂は体をほぐして心も癒す大きな楽しみの一つです。

一人で安心してお風呂に入れるというのはとても大事なこと。

当たり前だと思うことなかれ!

 

こちらのシリーズでは商品の紹介は行っておりません。
それは、インターネットで購入した商品は介護保険を利用することが出来ない可能性があるためです。
なので気になったという方はぜひお近くの福祉用具販売店に足を運んでいただきますようお願いします。

 

今日はここまで

タイトルとURLをコピーしました